動画ストリーミング配信では有名「Netflix」が、いつの間にか対象動画のダウンロードとオフライン再生に対応しています。これらの機能は2016年11月31日から使えるようになっており、iPhone、iPad、Androidのスマートフォンで試したところ全て使えるようになっていました。
Netflix、ダウンロード&オフライン再生に対応
びっくりするのが、ダウンロード&オフライン視聴が可能な映画やテレビドラマが多いことです。
例えばNetflixコンテンツだと「NARCOS」や「Better Call Saul」、コメディーの「Unbreakable Kimmy Schmidt」などが名を連ねており、またネットフリックスオリジナルでなくとも「Breaking Bad」「MAD MEN」などもあり、ダウンロードしてオフライン視聴ができるコンテンツはかなり多い模様です。
ダウンロードボタンが設置されているのがわかります。ちなみに同時にダウンロードできるコンテンツは英語サイトを確認したところ動画によって数が異なるということですが、実際に見て見ると持ち運べるコンテンツはかなり多いですね。
確認してみたところ、iPhoneはiOS 8.0以上、Androidは 4.4.2以上で使えるとのこと。強豪である「Hulu」に関してはまだ動画のローカルダウンロード&オフライン再生には非対応なので、ライバルをつきはなす大きなメリットになるかもしれません。
NetflixとHuluどちらがおすすめなんだろうという疑問
ではどちらの動画ストリーミングサービスの方が良いか?という話になるのですが、これは使ってみて好みにはなるかと。
Netflixのメリット
例えばNetflixではオリジナルコンテンツが多いです。これ加入した当初は微妙だなと思っていたのですが、今やオリジナルコンテンツをメインに観れるくらいのクウォリティになっています(予算も相当つぎ込んでいるようですし)。
例えばBreaking BadのスピンオフドラマであるBetter Call SaulをNetflixオリジナルでやったり、昔日本でも人気になった(皆見てたかな?)Full Houseの子供達が現在大人になって子育てや恋愛にと忙しいファミリーコメディー「Fuller House」もNetflixオリジナル。配信されている動画もTVドラマからドキュメンタリーまで多くのジャンルをカバーしており、正直オリジナルドラマだけ配信しても成り立つくらい。
レコメンド機能もすごく使いやすく、かなりNetflixを視聴して時間が過ぎてしまうこともしばしば。これらのコンテンツの多くがオフライン再生にも対応しているなんて、これは願ったりですよね。
huluのメリット
かたやHULUはNetflixの扱っていないTVドラマの速攻配信に対応しているのが、個人的にはメリットだと思っています。
例えば人気のゾンビドラマ「THE WALKING DEAD」なんかはNetflixでは扱っていませんし、またPCのみですがFOXチャンネル / ナショジオ チャンネル / Baby TVの3チャンネルはリアルタイム配信で旬な作品を配信しています。
他にもHuluはModern FamilyやSilicon Valley、最近では政治コメディのVEEPなんかも配信を始めました。でも実はHuluも小栗旬主演の「代償」などがオリジナルドラマなんだとか。他にもいくつかHuluのオリジナルシリーズはありますが、個人的な考えを言うと、Netflixほどバズってないと言うか、はい、バズってないと思います。
常にドラマを観る人は両方契約しとけば良いんじゃなかろうか
詰まるところ、結局はNetflixにないコンテンツがHuluにあり、HuluにないコンテンツはNetflixにあるというという感じになっており、結局両方使いたい、という話になってきます。
例えば海外の動画サイトを使えば無料でみれたりもするのですが、まあ邪道だし探すのも面倒。となると、自分の好きなTVドラマや話題の映画などをがっつり見るには、両方契約しておいても良いんじゃないかと思う。両方最安プランなら月間2000円以下なわけですし。
最近は最新の動画がアップロードされたら見るくらいなものなので、どちらも契約しておいて良いのではないだろうかとも思う次第です。