久々のNetflix記事です。最近カナダやタイで観れていたBates Motelが日本でまだ配信されていないことに気づいたのですが、実は日本からでもVPN (バーチャル プライベート ネットワーク) で接続してしまえば米国やカナダで配信されている番組も観れてしまうわけで。
ただ今回また観たくなったBates Motelに限らず「日本で配信されておらず米国やその他の国配信されているNetflix上の番組」というのは結構検索しにくいものです。
で、本題ですが、国別に配信している番組を確認できるサイト「uNoGS.com」が便利なので紹介しておきます。
Netflixの国別番組検索ができる「uNoGS.com」
uNoGS.comは「Netflix上の配信番組を国別に検索できるウェブサイト」です。非公式のサイトなので情報が100%正確とは必ずしも言えませんが、実際に筆者も使ってみたところしっかり検索できていました。
利用方法は簡単で、番組・映画名を検索ボックスに入力して検索するだけ(英語サイトなので英語表記)。これで検索が可能です。
上の「Search 【X/countries】 for」のところをクリックすると国が選べるようになっているので、例えば日本で配信されている番組なのか、もしくはされていない番組なのか、簡単に検索できるようになっています。
今回はBates Motelで検索してみましたが、日本だけを選択するともちろんヒットしません。ただカナダや米国を含めるとヒット。・・・こんな感じで「みたい番組がどの国からの接続で視聴できるか」をあらかじめ確認することが可能なので、便利です。
Netflixも過去の報道を見るとVPN対策はいくつか行なっているようですが、例えば記事執筆時点では無料VPNで米国版に接続できる場合もありますし、有料だとHotSpot Shield Elite (Eliteは有料版)なんかで普通に見れてしまいます。
現在筆者は半年で2000円以下くらいのプランをHotSpot Shield Eliteで契約してますが、実質月額300円弱をプラスするだけでVPNで接続できる国なら日本で観れない番組もほぼ見れてしまうという・・・。
ちなみにNetflixのアカウントは海外旅行や移住でも一応アカウントは再登録不要でそのままみれるようになってます。ただ移住の場合は「ご旅行やお引越の際のNetflixの利用」のページで注意事項のようなものが掲載されているので確認しておくと良いでしょう。
ご旅行中のNetflixの利用
ご旅行中にNetflixを視聴したい場合、お客様の対応デバイスで安定したインターネット接続を確保するだけで、視聴が可能になります。はじめにアカウントを開始した国以外の場所でNetflixを使用していることがNetflixで認識されると、その場所に滞在中は異なる体験をする可能性があるとアプリで直接通知されます。
- 映画やドラマの選択: ストリーミングの選択内容 (オーディオ/字幕のオプションを含む) は国ごとに異なります。
- 各機能へのアクセス: マイリストや星の数による評価、レビューなどもご利用いただけないことがあります。
- 年齢制限の違い: ペアレンタルコントロール設定の調整が必要な場合があります。
この通知は、ほとんどのモバイル/タブレットデバイスでウェブサイトのみに表示されます。
スマートフォンまたはタブレットにダウンロードされた作品は、海外では再生できない場合があります。
国外へのお引越し
Netflixがご利用できる、現在お住まいの国とは異なる国にお引越しをされる場合、若干の注意すべきことがあります:
- 月額料金、支払い通過および利用できる支払い方法は、国によって異なる場合があります。
- お客様が登録した国の通貨で請求が行われます。
- お引越し先の国の通貨で請求を受けたい場合、お客様のアカウントをキャンセルし、残っている月が終了するまで待ってから引越し先の国でアカウントを再登録してください。
当然ながら、旅行中などに視聴する際にはその国がNetflixに対応している必要はあります。
またこの記事執筆時点だと、日本で登録したアカウントなら日本の通過で請求が行われることになります。この辺りはチェックしておくべきかもしれません。
Netflixの日本で観れないドラマ・映画を簡単に検索する方法まとめ
今回の記事で筆者が「VPNを利用して海外でしか観れないNetflixドラマ・映画を視聴することを推奨しているわけではない」ことは一応書いておきますが、
- uNoGS.comで検索
- 視聴したい番組がある国でVPN接続
- 日本では配信されていないNetflixドラマが観れちゃうよ
というのが今回のまとめ。今回自分自身がVPNを調べていたのはNetflixが目的ではなく中国へ行く際のグレートファイアーウォール対策で気になってたまたま安かったのでHotspot Shield Elite(こちらは中国で接続できないようなのですが)を契約してみて・・・という経緯があったのですが。
VPNに関しては今後海外旅行をする際の無料Wi-Fiセキュリティ対策としても使えますし、今回紹介したようなサービス利用もできちゃいますし(非推奨)、機能やセキュリティが強化されているVPNサービスでもめちゃ安いので、もう300円/月で契約できるなら常時契約しておこうかなくらいに思っている次第です・・・。